
日曜日の午後、いつも楽しみにしている番組があります、それはフジテレビのドキュメント番組『ザ・ノンフィクション』です。

厳しい環境、条件下のもとで、苦労し、頑張っている人のリアル人生を紹介する番組なのですが、タイミングよく流れる、竹原ピストルさんが歌う「サンサーラ」をいつも楽しみにしています。
『生きてる~生きている!~生きることはサンサーラ!』のアレ!笑

番組のピークに達した、ここだ!というピンポイントで「サンサーラ」が流れてくると本当に泣けますよね
実はサンサーラはインドと密接な関係があったのです・・
追伸:7月12日放送の日本テレビ「いた!ヤバイ生き物 キケン生物と大バトル」で都会の街でたくましく生きるネズミを紹介している時にサンサーラの歌が流れてきました!
<スポンサーリンク>
ページ目次
『ザ・ノンフィクション』「サンサーラ」誕生秘話!インドとの関係とは?
2003年から『ザ・ノンフィクション』の主題歌になったサンサーラ。

「サンサーラ」誕生したキッカケは当時の番組プロデューサーがインド ガンジス川のほとりで突然思いついたとの事。
ちなみに「サンサーラ」はサンスクリット語(古代インド語)で「輪廻転生(りんねてんしょう)」の意味だそうです。
輪廻転生とは人が何度も生死を繰り返し、新しい生命に生まれ変わることを意味する
引用元:www.houyugroup.co.jp/topic/topic_haka/rinne
今ではいろんな歌手に歌い継がれるテーマソングになっています。
こんなにドキュメント向きの曲、他にある?と思うぐらい、「サンサーラ」はめっちゃいいです。
- 番組の編集もちょうどいいタイミングで『生きてーる、生きている!』が流れるので、いつも聞くたび、おっ!きたー!と一人で盛り上がっています。笑
- 時には悲しさのあまり、「サンサーラ」曲が流れると同時に涙がぽろぽろ落ちることも・・歳をとった証拠かな?笑

竹原ピストルさんの曲は魂を感じ、心にめちゃくちゃ響きます。
心を込めて歌うってこういうことなんですね。
「サンサーラ」と言えばドキュメント番組、いつになっても主題歌であり続けて欲しい。
それにしても「サンサーラ」誰の歌なのか?元祖の歌手がいて、カバーで歌っているのか?いろいろ気になりますよね。
<スポンサーリンク>
「サンサーラ」オリジナルは誰の楽曲(歌)?中孝介の歌声も話題に!
「輪廻転生」を意味するサンサーラは元々誰の曲だったんだろう?と思って調べてみたのですが、誰がオリジナルというより番組のテーマソングで歌い手が歴代変わっているようです。
『サンサーラ』の作詞、作曲は山口卓馬さん、書上奈朋子さん。
2022年放送の日本テレビ大型音楽特番「THE MUSIC DAY」では中孝介さんが「サンサーラ」を熱唱して話題になりましたね。

「サンサーラ」歴代歌手一覧はコチラ
『ザ・ノンフィクション』テーマ曲『サンサーラ』の歴代アーティストをまとめてみました。
- ※ジ・エキセントリック・オペラ
- ※中孝介
- ※たむらぱん
- ※城南海
- >※瀬川あやか
- ※宮田悟志
- ※The Super Ball
- ※竹原ピストル
中 孝介さんの澄んだ声もなかなかいいですね。
こちらの動画で聴けます↓↓
<スポンサーリンク>
番外編 ミスチル桜井のモノマネで「サンサーラ」
テレビ東京の番組でミスチル桜井モノマネ芸人6人がサンサーラを歌うユーチューブ動画がアップされました。
さすがに桜井さんのモノマネやっているだけあって、結構みんな上手いですね。
<スポンサーリンク>