誤送金4630万円給付金振込を本当に使った?返却しないと法的にどうなる?調査

山口県阿武町で起きたコロナ給付金443人分、4630万円が誤送金で1人の個人口座に振込し、返却拒否男がリアル逃亡中だった件、ついに進展がありました。

返還拒否男の弁護士が登場し、今の現状について語りました。あくまでも弁護士は24歳男性の代弁しているだけだと思いますが、返却拒否男の主張がめちゃくちゃでお話しにならないですね。

男性

誤送金で4630万円振込されましたが、今は手元にお金が残っていないってどういう事でしょうか?お金が一銭もないから返すにも返せない?

また連絡や所在がわからなくなっているのではなく、スマホは警察に提出してしまったので、連絡手段がなくなっただけ。警察の聴取も2回やっているし、逃亡しているわけではないと主張。

女性

お金を全部使っても、俺は悪くないという姿勢だとどうしようもないですね。どんな顔しているのかな?返還拒否男の代理人弁護士はまさかの顔出しNG会見、何か後ろめたい事があるのでしょうか?

今回気になった事を2つ調べてみました。

  • ※4630万円もの大金を短期間で本当に全部使い込んだのでしょうか?
  • ※このまま誤送信4630万円振込を返却しないと法的にどうなるのか?

是非参考にして下さい。

追伸:【速報】5月17日、全額ネットカジノで使った事が判明!



<スポンサーリンク>

ページ目次

誤送金4630万円振込事件に新たな進展!返還拒否男の代理人弁護士

数日前から話題になっていた誤送金4630万円振込問題ですが、一旦返却すると見せかけて、雲隠れ。逃亡劇が続いていると思っていたら、5月16日に返却拒否男の弁護士がコメントを残しました。下記のニュースに詳細が書いてあります。

山口県阿武町が新型コロナウイルス関係の臨時特別給付金振り込みに絡んで、計4630万円を誤って住民の男性(24)に送金し返金を拒まれている問題で、県警が4~5月、この男性から任意で事情聴取していたことがわかった。16日、男性の代理人弁護士が明らかにした。
代理人によると、男性は問題が発覚した4月時点で県内の警察署に任意で出頭し、事情を説明。県警の要請に応じてスマートフォンを任意提出し、5月にも聴取に応じたという。今後も聴取に応じるという。

スマホは買い物をしまくって全額使った後に警察に提出したみたいですね。なぜなら最近のニュースでスマホを使って、カード決済で全額使ったとコメントを残しています。

男性は口座に振り込まれた4630万円を「スマホを使って全額使い切った」などと弁護士に説明。返還は難しい状況で、男性のスマホも県警に任意提出済みだという。

クレジットカードだと決済が月末締めとか先になってしまうので、恐らく銀行口座残高からすぐに引き落とされるデビットカードを使ったのではと推測します。

男性

それにしても4月8日頃誤送信が発覚して、1ヶ月ちょっとで4630万円もの大金を使い切るとは・・メンタル強い!?

    【これまでの流れを時系列でみてみましょう】

  • 4月8日 誤送金4630万円発覚
  • 4月10日 町の役場に弁護士に相談すると連絡がある
  • 4月14日、副町長と職員が母親と男の勤務先訪問
  • 4月15日弁護士から連絡があり、本人が銀行で組戻し手続きをするので、日時が決まったら知らせるが連絡なし
  • 4月21日 職員が自宅訪問し、再度返金のお願いをするが、この時にはもう口座残高はゼロだった事が後から判明
  • 4月22日から音信不通(その間、警察署に出頭し、任意の聴取をしていた)
  • 5月12日 町役場が返還を求める民事訴訟を起こしました
  • 5月16日 男の弁護士が顔出しNG会見を開き、弁護士経由で全て連絡が取れる旨を伝える。財産的価値があるものが手元にないと発表
  • 5月17日 複数のネットカジノで全部使った!町長は『事実であれば許せない!』

今回返却するお金がない場合、どのような罪に問われるのでしょうか?まさか使った者勝ち(逃げ得)って事にはならないですよね?

弁護士の先生の意見をチェックしてみましょう。



<スポンサーリンク>

返還拒否男は実際に罪に問われるのか?詐欺罪が有力!

5月16日のワイドショーをみていたら、弁護士の先生が山口県阿武町給付金の返還拒否男に適用されるのは詐欺罪になると予想。

『自分のお金でないことを知りながら、お金を引き落とす』行為は銀行側に対して詐欺行為とみなされると解説していました。

男性

なるほど、もうすでに全額引き落としているので、そういう見方ができますね。

5月17日放送のミヤネ屋で青学の原監督が4630万円は返ってこない!あなたは悪くない!と擁護してプチ炎上中!?

まさかの田口翔さんが悪くない!とめちゃくちゃな反論をしてきました。

ネットカジノで4630万円を2週間で使い切る男を擁護したいのでしょうか?

田口翔さんの誤送金4630万円振込返還拒否事件は、日本国民が納得する形で是非解決させて欲しいです。

代理弁護士が登場したので、スムーズに進むと思いますが、今後の流れはどうなるのでしょうか?



<スポンサーリンク>

【誤送金4630万円振込返還拒否問題】真実を追求して欲しい

今後のやり取りは弁護士を通しているので、かなり進展があると思います。ですが、短期間で全部使い切ったと言い切ったり、実際に何にどれぐらいのお金を使ったのか、しっかり真相を明らかにして欲しいです。

民事だけでなく、刑事事件としても扱って欲しい。実刑は確実でしょうが、ちゃんと4630万円の内訳を徹底調査して下さい。ビットコイン(仮装通貨)とかを買って出所した後に現金化なんて事はないとも言い切れません。

男性

今後また同じような誤送信が起きた時にすぐに対応できる法整備も考えた方がいいのではないでしょうか?現在の法律では返却する義務がないっておかしいです。

4630万円は税金であり、個人が好き勝手に豪遊してなくなったから、回収できないで終わらないで下さい。

誤送金4630万円問題、母親の説得にも応じず、親に請求がいく可能性とかどれだけ迷惑がかかるのかを考えていないでしょうか?今回の24歳男性の判断、本当に残念ですね・・



<スポンサーリンク>

芸能ニュースまとめ!合わせて読みたい人気記事



<スポンサーリンク>